食べ物にも気を遣うべき?行動力や集中力を養うのに最適な食べ物とは
「勉強に真面目に取り組んでいる人ほど食べ物には気を遣っている」という話を聞いたことはありませんか?行動力や集中力を養うのに食べ物はあまり関係ないように感じますが、実は重要な役割を担っていることが解明されています。今回は、食べ物がもたらす行動力と集中力の関係性を中心に解説していきます。ぜひ参考にしてくださいね。
勉強において食べ物は重要な役割を果たす
「食」と「勉強」は一見すると無関係のように考えがちですが、実は「食」がすべての基礎となっていることをご存知でしょうか。食べる際にはしっかりと咀嚼するなど普段何気なくしている行動1つを改善するだけでも、集中力が高まるなど勉強の成果につながります。だからといっていきなり食生活すべてを改善するのは難しいものですよね。
まずは自分のできるものから取り入れ、身体の土台作りをはじめてみましょう。しっかりとした土台を作ることで体調変化などにも気付きやすくなり、すぐに対応できるようになります。
土台作りでの必要事項とは?
身体の土台作りでの必要事項は下記の4点となります。
・規則正しい生活を送る
・1日3食を規則正しく食べる
・栄養バランスのとれた食事を心がける
・よく咀嚼して食べる
とくに最後の「よく咀嚼して食べる」は重要なポイントとなります。というのも咀嚼することで、血流が行き届き、脳が活発に働く効果があるのです。勉強をするには、まずは脳がしっかりと働いている状態を作ることが大事ですよね。しっかり咀嚼をして勉強に最適な身体作りをしましょう。
どんな食べ物に効果があるのか
食べ物に含まれている栄養素によって、身体にとってさまざまな効果を期待できます。勉強に取り組むにあたって必要不可欠な栄養素をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてください。
ブドウ糖(バナナやラムネ菓子など)
ブドウ糖は脳へのエネルギーとなる重要な栄養素です。ブドウ糖が不足すると疲れやすくなる、集中力が持続しないなどの要因となります。ラムネ菓子などは勉強中でも手軽に食べられるのが嬉しいポイントです。手の届く場所に常備しておくのもよいでしょう。
ビタミンB群(豚肉、にんにくなど)
脳へのエネルギー補給にはブドウ糖が有効的と解説しましたが、ただ単にブドウ糖だけを摂取していてもエネルギーとして吸収はされません。ブドウ糖をエネルギーへと変換させるにはビタミンB群の存在が必要不可欠となります。豚肉(とくにヒレ肉)にはビタミンが豊富に含まれているので積極的に摂るようにしましょう。
チロシン(ナッツ類や納豆など)
チロシンにはやる気を出し精神を安定させる働きがあるとされています。主に注意力や記憶力などの学習面において影響があるとされています。納豆などは毎日の食事でも非常に摂りやすい食品ですよね。ぜひ積極的に摂取してみてください。
食事の際に気を付けたいポイント
効率的に勉強に取り組むのであれば食事の際に気を付けてほしいポイントが何点かあります。学生でも社会人でも試験前などの大事な場面では下記のことに意識してみてください。
朝食は必ず食べる
朝はどうしても時間に余裕を持つのが難しくなりがちです。そうなるとついつい朝食を抜いて出勤・登校なんて経験をした人も多いのではないでしょうか。しかし朝食こそが重要なカギとなることを理解してください。というのも朝食を抜くことによって血糖値が乱れ、集中力の低下や情緒不安な状態を引き起こす状態を作ってしまうのです。
また1日2食にすることによって栄養バランスの偏りの要因にもなります。朝こそしっかりと食事することで1日の集中力が決まるといっても過言ではありません。いつもより15分早く起きる生活に切り替えてもよいのではないでしょうか。
過度な糖質の摂取は控える
パンやご飯などの主食には炭水化物が含まれています。炭水化物は吸収されることによって糖分へと分解され血糖値が上昇しますが、消化が進んだ後に血糖値が下がることによって眠気を引き起こす働きをすることもあるのです。そのため炭水化物を過剰に摂取すると強い眠気に襲われ集中力の持続が困難な状態になってしまうことも考えられます。勉強に集中して取り組みたいときなどは過度な炭水化物の摂取は控えるのが望ましいといえるでしょう。
また清涼飲料水なども糖分が多く含まれています。適量を摂取する分には支障はありませんが、大量に摂取すると同様の支障をきたすことも考えられます。摂取量には充分に注意するようにしてくださいね。
いかがでしたか?今回は行動力や集中力を養う食べ物を中心に解説しました。「食」と「勉強」は一見無関係と捉えがちですが、深いつながりがあることを理解していただけたでしょうか。もちろん勉強で成果を出すためには睡眠など他の要因も必要ですが、ご紹介したポイントを上手く活用して集中力や行動力の向上にぜひ役立ててくださいね。